こんにちは。
お金とココロのアドバイザーの榎本尚子です。
今日は資格取得についてお話したいと思います。
ただいま、資格取得の勉強をしています。
私は今、産業カウンセラーの資格取得の勉強をしています。
6月末の試験に向けて準備をしています。
今回の取得理由は、今までカウンセリングの仕事をしているけど、
心理系のそれなりに知名度がある資格を持たないまま仕事をしていること。
プロフィールに心理系の資格が書けるのとそうでないのとは差が大きく、
仕事として心に関係するわかりやすい資格ががあったほうが、
お仕事をいただく際に、選択肢にはいりやすいのでは?というのが大きな理由です。
やるなら国家資格レベルということで、
スケジュール的にも内容的にも検討して、産業カウンセラーを選びました。
(産業カウンセラーは、試験受験資格を得るための半年間の講座があります)
残念なことではありますが、記憶力が年々低下していることも踏まえて、
50歳になる前に資格を取得しておきたいと受験を決めました。
趣味「資格取得」・・・ではないですが・・・
私の資格取得の最初は、大学時代のワープロ検定3級→2級。ワープロ、懐かしい。笑
その前から習い事から入れると習字は7段。
英検3級と、
使えるのか使えないのか分からないレベルのものもありますが、
大学時代に、車の運転免許から、ワープロ検定2級
秘書検定2級
幼稚園教諭第一種
生命保険募集人(応用・変額)
損害保険募集人
FP技能士2級・AFP CFPはリスクマネジメントのみ取得
証券外務員2種
DCプランナー3級
シータヒーリング・インチュイティブ・アナトミー講座終了
認知症サポーター
また他にも講習受けたら取れるようなものはあるかもしれません。
広く浅く、1級を持っていないのがお恥ずかしいのですが、いろいろやりました。
資格として名前があるものはこれで、これ以外にもセミナーなどは多数受けました。
私にとって資格取得は「わかりやすい目標」。
期日が決まっているので、そこまで一極集中するのが向いているようです。
趣味「資格取得」ではありません。笑
資格取得したからといって仕事がすぐ来るわけではない。
資格取得すれば仕事ができる仕事に必要なスキルは身につけられるかもしれませんが、
それが仕事に繋がるのはまた別の話で、そこからPRをしたり、マーケティングをしたり、
仕事をくださるように各方面を回ってお願いをする。
あるいは、
例えば、保育士であれば幼稚園の採用試験を受けて合格しないといけません。
私もファイナンシャルプランナーの資格をとったら、ファイナンシャルプランナーとして
仕事はできるということはわかっていましたが、
ついでに仕事の依頼も、すぐくると思っていました(無知は恥ですね。そんなはずないでしょう!)
パンフレットやホームページを作れば、誰か仕事くれて、
仕事が来ると思っていましたが、
そんなに甘いものではありませんでした。
そこから、ホームページを知り合いに頼んで検索にひっかかるように整備し、広告を出し、
あちこちでつないできたご縁をきっかけに、
仕事をいただいて、自分でできることを少しずつやって行きました。
そこから仕事が徐々に増えて行きました。
見極めは大切
今巷に資格認定講座は山のようにあります。
それは資格ビジネスと呼ばれたりもしますが、
お金を払えば取れるようなものから、
しばらく講座を受講したり実務経験を積んだりしていかない取得できないものまであります。
本当に玉石混交だと思います。
わたしも、資格を取ったうえで仕事をしている以上、
資格を取るなんて無駄!とは言いませんし、スキルアップをする事は大事だと思いますが、
先ほどお話した通り、そのスキルを活かせる場所を探したり、作って行かなければなりません。
例えば、自分がこれだと思う資格や技能に出会った時に、
これで多くのの人を助けられる!
だから今の仕事も辞めてがんばる!という熱い思いを語っている人。
それだけで、すぐに食べていけるほど甘くはありません。
だからすぐに会社は辞めないで。笑 これはFPの相談に来られたお客様にもよく話します。
私も開業してしばらくは、
午前中でバイトが終わる某運送会社のメール便の仕分け作業にいっていました。
一か八かの勝負に出るよりは、
今の仕事を辞めずに同時進行で、活動を始めて軌道に乗ったら辞めるぐらいでいいと思います。
資格・セミナービジネスに要注意
それから、資格取得講座に限らず、セミナービジネスにひっからないようにご注意ください。
この講座を取ったら、ハイ次、それが終わったらこっち・・・というように、
マッチポンプのように講座受講を案内されるまま受講して、
気づいたら何十万円、いやもっと受講料を払っている人も多く見かけます。
学ぶというインプットも大事だけど、アウトプットする場も作ってよ!実務経験を積んでよ!と思います。
まとめ
今は、弁護士をはじめ、士業でも仕事がない時代です。
ファイナンシャルプランナーも、相談料だけで食べている人は非常に少ない仕事です。
(私の場合は、生命保険の手数料のほうが、相談料より断然多いです)
あなたが取得しようとしている資格は、将来性があるのか?
労働の割に、もらえるお金が少なすぎないか?
今一度検討してみてください。
この記事へのコメントはありません。