みなさんこんにちは。
お金とココロのアドバイザーの榎本尚子です。

今日は「睡眠について」。

寝てないと翌日がキツイ

私は34歳で出産をするまでは、短時間睡眠でも、
なんとか仕事を終わらせる、ということができていたのですが、
だんだんと睡眠時間が短いと、翌日は頭痛が出たり、集中力が落ちるようになってきました。

そうなっていくうちに、周りの人でも、寝られないという話をよく耳にするようになりました。

私も夜中に目が覚めたらすぐ寝られる時もありますが、
その場でスマホをちょこちょこ触ってみたり、気になることがあって思い出したりしてしまったら、
そのまま寝られなくなって朝を迎えてしまったことが何度かあります。

なので今は、夜中に目が覚めても、なるべくもう一度、「ねるぞ!」と意識して寝るようにしています。
今は、朝子供が学校に行く用意をしないといけないので、
6時台に起きるため、何が何でも寝ておかないと、そのあとがキツイ。

でも夜が強い分、朝がとにかく苦手で、目が覚めてから30分はゴロゴロと布団の中でしてしまいます。
ついついスマホに届いたメルマガを読んだり、SNSを読んでいると、
30分はすぐ経ってしまいます。
ということでで体調管理の上で、やはり睡眠時間をとることがいいという結論になるのですが、
なかなか平日は難しいですね。
6時間とれればいい方で、
6時間を切ってしまうと、ちょっと体調がだるかったり、重い感じなのが、私の実感です。

健康にかなり気を使っている方は、やはり7時間は最低でも取って、できれば8時間以上という方も聞きます。

私は夜はいくらでも起きておけるタイプで、
それでも翌日のことを考えて、
遅くなっても平日は1時には寝る布団に入るということを決めていますが、
夕食後にダラダラスマホを見ている時間に、
もう寝てしまえばいいんじゃないかなと思うようになりました。
(まだなかなかできませんが)
このブログを毎日書いている時は、慣れるまでは、
最初夕食後休憩をしてから、1時間程度ブログを書くという時間に充てていましたが、
それだと一日中宿題に追い立てられているような気持ちが抜けなくて、
今はできるだけ午前中か、遅くとも午後の午後1番に書いてしまうようにしています。
(今日は一日予定があったので、仕上げがこんな時間になってしまいましたが)

交感神経優位のままだとぐっすり眠れない

夜にブログを書くとか、夜に頭を使うことをするというのは、
やはり交感神経優位になってしまうので、寝つきが悪くなり、
翌日に疲れを残すことになります。
なので、できればご飯を食べてお風呂入った後は、本を読んだり
ゆったりするほうが望ましいと思います。

交感神経優位になると何がダメなのかというと、寝つきが悪く、
ぐっすり眠った感がない。疲れがとれにくいのがあります。

寝る時にはできればリラックスして眠るというのも、頭においておいたほうがいいと思います。
ヨガやストレッチをする人もいるようですが、まだまだ少数ではないでしょうか。

ちょっと今なかなかできてないですが、私の場合、
寝る前によもぎ茶や野草茶を飲むと、
夜中に途中でトイレに起きたりしないで、朝までぐっすり寝られます。
リラックスできていたり、血糖値が安定するようです。

血糖値が睡眠と関係あるのか?と思われるかもしれないですが、
夜中に血糖値が下がっているときに目が覚めやすいというデータがあります。

そして嫌な夢を見る時は、交感神経優位だったり、
夜中に覚醒をしている時のようです。
仕事が忙しかったり、悩み事で鬱々してる時に、夢見も悪かったりしますよね。
頭がリラックスしていないのです。

私はあまり詳しくないので、その辺のメカニズムがうまく説明できませんが、
できれば眠るためには、血糖値を安定させるものを
寝る前に飲んでおくことで、少し眠りやすくなると思います。

糖分やカフェインの多いものを寝る前にとってしまうと、覚醒したり、血糖値が急激に乱高下して、
変な時間に目が覚めてしまうので、そこは要注意で。

それから明方目が早く覚めてしまうというのも、
夜間低血糖の症状の1つになります。
長時間眠れないという人は、そのあたり気をつけてみてはいかがでしょうか。

野草茶を飲んだら減薬できた

ちなみに私の知っている人で、夜寝つきが悪かった人が、
ヨモギ茶を飲むようになってすごく寝つきが良くなり、
睡眠導入剤を飲まないと寝れなかったものが、
よもぎ茶で朝まで寝れるようになったので、
減薬できた!ということです。(個人の感想です)
気になる方は一度試してみてはいかがでしょうか。

よもぎ茶はそのままをドライに乾燥させたものと、
粉末にしてあるものとありますが、私は粉末をおすすめします。
粉末の場合は、お水やお湯に混ぜて飲めばいいので、
持ち歩きがしやすいです。どこでも飲めるのはいいと思います。

私はこちらの二種類を飲んでいます。

なかよし薬局 すやすやブレンド粉茶

寝具も変えてみた

寝具も眠りに影響するので、ここ数年、某社のペラッペラの布団を使っていたのですが、
思い切って、ニトリの寝心地がよかったものを買って使ってみています。
寝心地がずいぶん変わって、楽になりました。これもおススメです。

瞑想やリラクゼーションのツールを使ってみる

昨日も書きましたが、ここ数日私が試しているのは
clubhouseで配信されている、クリスタルボウルと瞑想のroomです。
クリスタルボウルで気持ちが落ち着かせてから、
その後瞑想の誘導によって、深呼吸をしたりイメージングをしていくのですが、
横になってやっていると毎回寝落ちてしまいます。

私は朝低血糖気味なので、ぐずぐずするのと、
目覚めてからすぐ嫌な事を思い出して、ムダに落ち込むということが多いのですが、
この瞑想をしはじめてから、朝がスッキリしています。
目覚め感がすごくいいです。

ついつい考え事を色々してしまう人は、
こういったものは、好みがあると思いますが、
瞑想を寝る前にしてみるのはおすすめです。

アプリなどでもありますが、寝つきが早いという話も聞きます。

私はこのclubhouseのroomでやってるのが、会うなと思っています。
22時から始まっていますので、もしご興味ある方は聴いてみてください。

「朝と夜の儀式・クリスタルボウル×メディテーション」

ということで一昨日は、このクラブハウスが終わる頃に寝落ちしてしまったので、
途中トイレに起きたりはしましたが、平日なのに7時間睡眠を達成しました。
もしご興味がある方はぜひ試してみてください。

自分の人生を変えていきたいなら

「自分の現状を変えていきたい方」は、私がサポートします。
詳細は、こちらからどうぞ
カウンセラーがサポート「モヤモヤ人生リセット」

ーーーーーーーー
記事を読んでの感想をお聞かせください。
次はこんな内容を読みたいというのも大歓迎です。LINE公式アカウントからどうぞ。
友だち追加

お金とココロのアドバイザー・榎本尚子の日々晴々(メルマガ)の購読申し込みはこちら

日々のモヤモヤから解放されたい方はこちら
モヤモヤ人生リセット

自分では、お金のことがさっぱりわからないというあなた、
お気軽にご相談ください!
保険や家計の見直し

<ご相談はzoomなどオンライン対応もやっています>