みなさんこんにちは。
お金とココロのアドバイザーの榎本尚子です。

今日はその場の雰囲気に引きずられる癖についての続きです。

いい顔をしようとする

その場の幼年期からその場の雰囲気に引きずられるということが、
私は本当に元々が多かったです。
いつもニコニコしているおだやかな印象に見られるので、
自分の本音と乖離していることも少なくないです。
その場はとても楽しいのだけど、長時間だと、
終わったあとで、ぐったりということも少なくありません。
だから、今、人と直接会うことが本当に減って、楽なのかなと思います。

実は、ランチや飲み会やに行ったら、トイレに行くのも我慢してしまうくらいの性質です。
極端な話、思い切らないと、最初に座った席を離れるのも怖いと感じてしまっていました。
相手の話が切れない、いや、切ると嫌われてしまうんじゃないか?という気持ちになっていました。
(そんなことじゃ嫌われないのに)
その場を離れたら、何か楽しかったことや大事なことを聞き逃してしまうんじゃないかという、
強迫観念があるのかもしれません。
それから、私のいないところで嫌なことを言われてしまうんじゃないかという思いも、
どこかにあると思います。(言われないのにね)

これは幼い頃に仲間外れにされたトラウマがあるかもしれません。

「嫌われたくない」思いから、脱出する

その場の雰囲気に負けて、そんなに必要でなかった本を買ったり、
お店で断り切れずそれほど気にいっていないアクセサリーを買ったり。
何か物を買ったりなどで、数々の優先順位の低い出費をしてきたと思います。
「義理」も私にとっては結構重荷になってたなあと今は振り返って思います。
そんなことをしていたら、お金が続きません。
今は定期購入も断り、必要なときにサービスを利用するようにしています。

その場の勢いで買わない。その場の勢いで買う時は、本当に欲しいものなのかを考えて決める。
誘われたイベントも気乗りがしない場合は、参加しない。
自分の時間を大切に使う意味で、大切にしたいことです。

時々、「お会いしたい」と、様々な方から、連絡をいただくことがあるのですが、
たいていは、私の家から遠いところ(片道60分以上)を提案されるのですよね。
会いたいというなら、まず私がどこに住んでいるか、ちょっと調べればわかるのにと思います。
私は以前は、仕事で出ることも多く、仕事にあわせて時間を取ることもできましたが、
今はコロナのこともあり、ほとんどが在宅。
zoomで時間とりますよ、とお話してもうまくいかない場合は、
また機会があれば、とお伝えしています。きっと会わない。
今は、この移動時間を作っても、
私がわざわざ会いたいと思えるのか?が判断基準になっています。

「自分の希望を多少言っても大丈夫」。ほんとにこれです。
前は、自分を本当に低く見ていた気がします。だから低く扱われることが増える。
で、ヤキモキイライラする。悪循環です。
何か判断を迫られるときに、迷いや疑問や、気の弱い自分が出てきたら、
とりあえず「考えさせてください」。これでまず、その場を離れましょう。

自分の人生を変えていきたいなら

「自分の現状を変えていきたい方」は、私がサポートします。
詳細は、こちらからどうぞ
カウンセラーがサポート「モヤモヤ人生リセット」

ーーーーーーーー
記事を読んでの感想をお聞かせください。
次はこんな内容を読みたいというのも大歓迎です。LINE公式アカウントからどうぞ。
友だち追加

お金とココロのアドバイザー・榎本尚子の日々晴々(メルマガ)の購読申し込みはこちら

日々のモヤモヤから解放されたい方はこちら
モヤモヤ人生リセット

自分では、お金のことがさっぱりわからないというあなた、
お気軽にご相談ください!
保険や家計の見直し

<ご相談はzoomなどオンライン対応もやっています>