みなさんこんにちは。
お金とココロのアドバイザーの榎本尚子です。
今日はその場の雰囲気に引きずられる癖について。
やらないといけないことがあるけど、
他のことがあったり、気分が落ち込んでなかなか取り組めない
今試験前で、とにかく試験勉強の時間を確保するというのが私の至上課題ですが、
私はとにかく周りの音が耳に入ってきやすいタイプ、
そして切り替え下手です。
ただでさえ時間の管理が得意ではないのに、
ちょっとしたことで、どんどんどんどん有効に使える時間が減っていきます。
その上家族が居ると、ご飯の用意をしないといけなかったり、
子供が何か言ってきたりしたときには、
相手をしないといけないし、とにかく時間がなかなか作れません。
ちなみに子供も来週期末試験なので、いかにそっちに集中をさせるかということもあります。
まあこれもほっておけばいいんですが、
私としては気になることなので、ついつい口出しを出してしまいがちになります。
そんな感じで、期日前はイライライライラが増大していきます。
昨日も夜に少し落ち込むことがあったのですが、
気分の切り替えのために、お風呂に入る、
少し寝るなどが切り替える方法としてはいいと思いますが、
昨日の場合はお風呂に入っても気持ちがザワザワしていたので、
録画しておいたバラエティー番組を見て大笑いをして、
気持ちを切り替えることができました。(昨日は意外と簡単だった)
LINEやメッセージなどの対応
コントロールが上手い方であれば、長引きそうな案件だと
LINEの通知があっても放置ができるでしょうが、
私はそれがなかなかできません。
ということで、とりあえず少し付き合うけど、
「あー、これは今はだめだ!」と思った時点で、
線引きをするようにします。「あとでね」と言える人は、その場で返事。
時々、今の優先順位が何だったか分からなくなってしまうので、
ついついその場の雰囲気に流されてダラダラしてしまうのですが
(特に夕食後から夜遅く)、
今はその時間ももったいない。
そういう意味では、時間の使い方の見直しを強制的にやっている感じです。
義母に食事を頼む
家事も最低限で。(もともと最低限といううわさも)。
この週末は夕飯を義母に頼みました。
イライラして用意しなくていいし、何より母の料理はおいしい。
義両親とのおしゃべりも、普段と違う話ができて、
気分の切り替えになります。
よしもとばななの本
先日Facebookで紹介されていた、よしもとばななの本が気になったので、ぽちっと。
今日、注文していたものが届きました。
パラパラっと読むと、心が落ち着いてきて、クールダウンできます。
ザワザワしてるときは、この人の文章はいいですね。
自分の人生を変えていきたいなら
「自分の現状を変えていきたい方」は、私がサポートします。
詳細は、こちらからどうぞ
カウンセラーがサポート「モヤモヤ人生リセット」
ーーーーーーーー
記事を読んでの感想をお聞かせください。
次はこんな内容を読みたいというのも大歓迎です。LINE公式アカウントからどうぞ。
お金とココロのアドバイザー・榎本尚子の日々晴々(メルマガ)の購読申し込みはこちら
日々のモヤモヤから解放されたい方はこちら
モヤモヤ人生リセット
自分では、お金のことがさっぱりわからないというあなた、
お気軽にご相談ください!
保険や家計の見直し
<ご相談はzoomなどオンライン対応もやっています>
この記事へのコメントはありません。