みなさんこんにちは。
お金とココロのアドバイザーの榎本尚子です。

今日は辞める技術、二回目は「おせっかいを辞める」

困っているのを放っておけない

私は誰かが困っているのを見ると放っておけないタイプです。
そこで止まっていればいいものなのに、以前は、困っているいないに関係なく、
この人に「こうしたらいいのに」ということを、ついついアドバイスしてしまっていました。

それで喜ばれることもあれば、逆に自分の思ったほどのリアクションが得られなくて、
結局モヤモヤしてしまったこともたくさんありました。

ここ数年思うところがありまして、色んな人にコンサルを受けたり、
アドバイスをもらうということをしていたのですが、
そこで言われたことで、ドキッとしたこと。
「頼まれてもいないことをしない。
自分のエネルギーをばらまいているので、一番大事なことをするときに、
エネルギーや時間が足りなくなってしまっていないか?
とりあえずむやみやたらに、自分から人と関わることをやめたほうがいいよ」

今まで普通に自分が当たり前だと思ってしてきていたことが、
こんなにも自分をすり減らしていたということに気づきませんでした。

そこからSNSでも人のところにコメントを書くことを極力減らし、
最初はそれだけで、イライライライラしていましたが、だんだん慣れていき、
人の投稿でアドバイスをすることもやらなくて気が済むようになりました。
(あれ、気づかないだけで結構労力使ってたんですよね。
でも相手にはそのせっかく労力をかけた思いは伝わってるかどうか。)

以前は人のタイムラインだけでなく、気になったことは、
メッセージまで送ることもしていましたが、
あれも人によってはかなり迷惑だったのではないかなと思います。
ほんと「ありがた迷惑」「おせっかい」!

私が「これはあの人に役に立つに違いない!」思うことが、
必ずしも相手にとって望んでいるもの出なかったりすることも、
往々にしてあるので、今は必要な時に望まれれば提供する
ということでもいいのかなと思えるようになりました。

わたしも気になったことをポンポンFacebookなどで発信するので、
よかれと思ったことを、コメントやメッセージで教えてくださる方もいらっしゃいます。
でも、「助かった!ありがとうございます」ということもあるけれど、
「うーん、困った。どうやってお返事しよう」と悩むことも。
そういうことを私は以前たくさんの人にしていたんだと思うと、
申し訳なくなります。

おせっかいの裏にある感情

それから自分が他人に世話を焼くことで、相手の人のことを思ってという思いもありますが、
私の場合もそうですが、
その人に「頼りになる」とか「凄い」とか「褒めて欲しい」という感情が、
あったのではないかな思います(もちろん、全員ではないですよ!)
それは誰かに認めてもらいたいという気持ちが現れているのであって、
あまりいい状態ではないのかなと思います。
わかる人にはわかりますしね。自己満足に見えるのです。

誰かに褒められること=自分の評価という思いこみ。
そういう人は、自分が自分自身を「あなたすごいよ」「がんばっているよ」というだけでは、
満たされないのです。

わたしも、幼い頃から自分に染み付いた思いグセなので、
今でもやっぱり人の評価が気になる事はまだまだありますが、
今はなんでこれが気になるのかな?と自問自答するようにしています。

アドバイスをもらって「エネルギーをまき散らさない練習」を、
だんだんやっていくうちに、
人のところであれこれ書くことが面倒になってきたというのもあり、
少しづつコントロールはできてきました。
「そもそも、私がここで言って、私はどうしたいの?」と思うようになりました。

ボランティアについて

災害時のボランティアなど、今までいくつかやって来ましたが、
ボランティア自体はすごく大事な活動だと思います。

ただ、自分の身の引き方を決めないまま突っ走っていると、
自分の首を絞めてしまう事になりかねないんだということも、
西日本豪雨災害のボランティアで学びました。

時間や金銭的に余裕がある場合は、それでもいいかもしれませんが、
まず自分がやっていることや家族であったり、
仕事であったりをまず優先するべきだと思います。
わたしは、やはりボランティアでも「エネルギーの無駄遣い」をしていて、
もういろんなことがほったらかしで、自分の首をしめてしまっていました。
でも、気づけたからよかった。

クレクレちゃんの「困ってます」の誘いに乗らない

人にアドバイスをすることは、どんどんできるのだけど、
お金をもらうことに対しての罪悪感が、以前は強くあったので、
自分が提供している情報に対してお金をもらうことが怖かったりしたのですが、
今は喜んでもらうようにしています。

自分のエネルギーは無駄遣いしない。そして対価はもらう。

無償の愛というのができる人は、そうそうたくさんはいなくて、
やっぱり対価をもらわないと続かないと感じています。
あのマザー・テレサだって、実は優秀な実業家だったということを聞いて、
なーんだと思ってしまいました。

ところで、「クレクレちゃん」という人たちをご存じですか?
SNSでつながった専門家やちょっと詳しい人に、
メッセージで何でも教えてもらえると思っていて、
そういう人たちは、そこに対して対価を払うという意識がありません。
彼・彼女たちの質問は底なし沼です。笑
答えれば答えるほど次から次へと質問が飛んできます。笑

少しだったら私も対応していますが、
メッセージのやり取りが頻繁に続く場合は、
一区切りついたところで、
「ほかの方にもお金はいただいているので、
次からは時間当たりのお金を頂きますのでよろしくお願いします」
伝えると、たいてい次回からは聞いてこなくなります。
これは直接自分が売り上げを手にしていない人に多いと思います。
相手の時間とエネルギーを奪っているということを忘れないでほしいと思います。
その相談相手が時間とお金と労力をかけて得た知識と経験を
「ちょっと教えて」と平気で軽々ともらっていこうとする。
どうぞ、心当たりがある方は、相談の対価は払ってあげてください。

そして、まずググれ!!笑

それから、誰かからエネルギーを奪っている人は、
自分も知らず知らずのうちにエネルギーを奪われているのにな、と思います。

わたしも、SNSで「これ教えてください!」と尋ねることはありますが、
できるだけ情報をくださった方には敬意をはらった対応を心がけています。
そして、その情報をあとで閲覧できるようにしていっています。
例えば、なかなかアップできていませんが、こんな感じ。

これもエゴと言えばエゴかもしれませんが、
私自身も教えてもらったものを使って実際どうだったか、
など感想のシェア記事もブログやSNSで書いていますし、
「あの情報助かった」とつながっている人から感想が聞けたりするので、
多少はつながっている人に何らかの形で役に立てているのではないかと思います。

そして、この情報発信という「小さなおせっかい」は、
私の場合苦にならないので、続けていこうと思います。

自分の人生を変えていきたいなら

「自分の現状を変えていきたい方」は、私がサポートします。
詳細は、こちらからどうぞ
カウンセラーがサポート「モヤモヤ人生リセット」

ーーーーーーーー
記事を読んでの感想をお聞かせください。
次はこんな内容を読みたいというのも大歓迎です。LINE公式アカウントからどうぞ。
友だち追加

お金とココロのアドバイザー・榎本尚子の日々晴々(メルマガ)の購読申し込みはこちら

日々のモヤモヤから解放されたい方はこちら
モヤモヤ人生リセット

自分では、お金のことがさっぱりわからないというあなた、
お気軽にご相談ください!
保険や家計の見直し

<ご相談はzoomなどオンライン対応もやっています>