みなさんこんにちは。
お金とココロのアドバイザーの榎本尚子です。

今日は辞める技術、その中で「会社を辞めること」について。

最初の「辞めた」体験

私が最初に「何かを辞める」ことを意識したのが、
新卒で入った会社を6年弱で辞める時でした。

それまで、部活を辞めたこともなかったし、
自分で大きな判断をしたのは高校受験と大学受験でしたので、
「辞める」とはちょっと違う。

かなり勤務がハードな仕事だったので、
よく6年も続いたなと思います。
休日出勤も普通だったので、実質、倍の時間ぐらい会社にいたと思います。

社会人として初めての会社というのは、
自分の社会人人生の常識を決める大事な場所だと思っています。
そういう意味で、なかなかハードな会社に務めたことで、
私の中での社会人としての常識はそこで作られてしまったものですから、
かなり人にも自分にも厳しいベースが出来上がったのではないかなと思います。

「これぐらいやって(できて)当たり前」が
随分レベルというかハードルが高いものになったのではないかと、
その後自分で人を雇うようになって何度か思いました。

在職時には、辞めたいと思うことが何度もあり、
辞めたい辞めたいばっかり言っていた時期もあります。

それでも何度か思いとどまって、
結局最後に辞めるということになったのは、結婚のタイミングでした。
結婚で職場からかなり離れたところに住む可能性が出てきたのと、
このハードな仕事をこのまま続けていくのは無理だと、
自分で判断しました。

やめることの大変さっていうのは、
一回目を決断するのが本当に大変だと思いました。

ええ私も辞めるまでは、
周りの人に迷惑をかけるからとか、
もう少しがんばれるとか、
もう少し我慢できるとかいうのもありましたが、
決断がつかないときは、このまま居てもいいんじゃないかとか、
結局あの環境を変えるのが怖かったのではないかなと思います。
結婚することがなかったら、多分きっとそのままあと数年そこで働いていたと思います。

ただ、辞める直前の部署があまりにもハードすぎて、
やりがいのある仕事ではありましたが、
私の許容レベルをはるかに超えていました。
そんな中だったので、若干身体も壊れかけていました。
自律神経が若干おかしくなっていました。

締め切りが近づくとのどが切れて血の味がするまで咳が止まらなくなったり、
深夜2号線バイパスの入り口で、目の前をすごいスピードで走る車を見て、
「このままここで突っ込んだら、とりあえず仕事から逃げられる」って思ったこともありました。

当時付き合っていた人(夫)とも、
そろそろ結婚かなという時期になっていたのもあり、
結婚の話が急に進んだことをきっかけに、
会社に居続けることの区切りがつきました。

今、あの生活をもう一度やるかと言われたら、
「絶対無理」と思います。
会社を辞めたことで、しばらくふわふわした感じで、
あの会社に所属していない私というものの存在がよく分からなかったのですが、
あの生活がもう現実ではなくなったことが次第にわかり、だんだん我に返りました。
自分のあるべき姿を守り、
「自分」を殺してはいけないということを、学んだような気がします。
どこでも「自分」をちゃんと守って、仕事をそつなくこなせる人はいると思います。
でも、私はそうじゃなかった。

今は、仕事にしても、自分が無理だなと思うことは、
ある一定基準を超えたら区切りをつけたり、
最初から違和感を感じるものはOKしないようにしています。

最初の会社を辞めて気づいたこと

まず自分。

誰かに迷惑がかかるからということを思わない。

会社に入れば会社の歯車の1つであるということを意識する。
会社に代わりはいる。あなたがいなくても大丈夫。
あなたがいないと困る家族を大事にした方がいい。

新卒で入った会社のことについては、辞めてから20年経った今でも、
いろいろ思い出すので書けばキリがなくなりますが、今回はこのあたりで。

今でも、一緒に仕事をやっていたメンバーで時々集まっていたりします。
彼らに対しては、
もちろん腹立たしいこともたくさんあったけど、
それぞれの立場での意見もあったわけで。
本当に大変な仕事をしていた時期でもあったので、
当時の話をネタに盛り上がるのもいいですね。
今は戦友みたいなものです。

自分の人生を変えていきたいなら

「自分の現状を変えていきたい方」は、私がサポートします。
詳細は、こちらからどうぞ
カウンセラーがサポート「モヤモヤ人生リセット」

ーーーーーーーー
記事を読んでの感想をお聞かせください。
次はこんな内容を読みたいというのも大歓迎です。LINE公式アカウントからどうぞ。
友だち追加

お金とココロのアドバイザー・榎本尚子の日々晴々(メルマガ)の購読申し込みはこちら

日々のモヤモヤから解放されたい方はこちら
モヤモヤ人生リセット

自分では、お金のことがさっぱりわからないというあなた、
お気軽にご相談ください!
保険や家計の見直し

<ご相談はzoomなどオンライン対応もやっています>