こんにちは。お金とココロのアドバイザー 榎本尚子です。
今日は勝間和代さんの話について
このブログは勝間さんの検索でどうやらひっかかりやすいようで、
ありがたいことに、アクセス数が多いです。

そちらの記事の続きが2年近くたって、どうなったか?をお話したいと思います。
勝間さんは「お金は銀行に預けるな」という著書で知りまして、
随分インパクトのあるタイトルに惹かれ、読んでみたら至極まっとうなことが書いてあって驚いたのが最初でした。
一度手放した書籍でしたが、また最近改めて購入しました。
こちらは2013年版(kindle)です。こちらも要約してあってわかりやすい。
その間10年ほど全く著書も読んでいなかったのですが、
たまたまロジカルクッキングをテレビで披露されたのを見て、当時出ていたこちらを読んでドハマりしました。
「こんなに楽していいのか!!!!?」
体調不良でいろんな家事も滞っていた時期だったので、できそうなことから始めることにしました。
資産運用や運動も効果があった
資産管理面では、投資信託の積立をする時に、ドルコスト平均法やノーロード(手数料不要)のファンドを選び、
勝間さんが勧めるやり方で設定をしていけば、利益が出ることも実証できました。
実際勝間塾(勝間さんのオンラインサロン)で、投資をされている人で結果が出ている人の投稿を何度も見ました。
ちょうどコロナのタイミングもあったので、レートが低い時期に多めに買い付けをすることができたというのは、
ありがたかったです。
注意:どのファンドの種類を選ぶかは、始める時期によって違うので、勝間さんの著書やメルマガをご確認くださいね。
わたしは、仕事柄、最低限の資産管理面の知識は当然あるわけですが、
読めば読むほど納得でした。ということで、
これが必ずしも絶対ではない、という前提でここは読んでいただければと思います。
運動にしてもなかなかはじめることができなかったのですが、
勝間さんは1日2時間運動をしている、
あるいは1万歩以上毎日歩いているという記事を読んで、びっくりしたものです。
でも運動など苦手でやらなかったことを習慣化をして行くなど、
私が最も苦手としていたところが、
勝間さんのメルマガを読んで、少しずつでも始めることや、
続けやすい方法を自分で考え出していくというところで、
習慣についての捉え方がずいぶん変わってきたように思います。
運動などここ20年以上、ほぼしないできたので、
(20代の会社員のころはエレベーターを使わず階段で上がり降りしていた程度)
今、毎日30-40分程度でもウォーキングをしていることは、
家族もまわりの友人たちも驚いています。
でも、運動を続けてきたことで、体調がずいぶんよくなったので、
これからも続けていきます。
習慣づけをする、そして自分の日常のレベルアップを実感できる状態へ
勝間さんの情報提供から受けた恩恵はかなり大きく、
毎月1000円の有料メルマガと著書を合わせると膨大な情報量になりますので、
引き続きこのペースでやっていこうと思います。
ということで本当に勝間さんの回し者みたいですが、
自分の生活習慣いや身の回りを整えていきたいと思うのであれば、
メルマガだけでもいいと思うのでしばらく読み続けて見られることをお勧めします。
読むだけでもずいぶん心持が変わってくる気がします。
そして、勝間さんに限らず、自分が「これだ」と思う人のやり方は、
ある程度真似し続けていくことは大切です。
私の場合は、たまたま勝間さんだったわけで、かれこれ2年近く続いているのですが、
自分がここちよく、そして生活の質がいい方向に変化していくのを実感できれば、
習慣づけられていくと思います。ぜひ、続けてみてください。
以下は最近の著書で私が読みやすいと思っていた本です。
たくさんできることがあると思いますが、
頭がオーバーフローしかねないので、気になるところから少しずつで!
この記事へのコメントはありません。