こんにちは。お金とココロのアドバイザー 榎本尚子です。

週末は庭木の剪定と片付けをやりました。

自宅に何本か木を植えてあるのですが、ケヤキとオリーブの木が大きくなってしまい、
枝が道路側まで出てしまって、通行の邪魔になっていたので剪定をしました。

ケヤキはかなり大きくなっているので、
上の方だけ剪定するのが厳しくて、根元に近い方からバッサリ切ることにしました。
通行の面では解決したのですが、
今度はその切った枝をどう処分するかという問題になりまして、
借りてきたチェーンソーで短く裁断するという手段をとりました。

夫と2人で作業をしていたのですが、
夫は普段落ち葉を集めたり、草刈りをしたりするのは、自主的にしてくれるのですが、
(都度わたしか息子が、片づけ要員で駆り出されます)
今回のように、炎天下で大きな木を、ちまちまと、ゴミ袋に入れたりするのがすごく煩わしいようで、
結局ほとんど私がすることになりました。
(大変だけど、自分のペースでやるほうが、同じ作業でもストレスが全然違います。笑)

チェンソーを使うのは今回が初めてだったのですが、
使いやすかったので割と簡単に操作ができました。
袋に入るように裁断していれていくのですが、
細い枝でもたくさん入れると、かさばるけれど、スカスカだったりして、
なかなか片付きません。

初日は裁断して、ちょっと袋に入れるだけでくたびれてしまって、
今日仕切り直ししました。大きな山になっていたものが、
チェンソーで細かく裁断して行くことで、
かなりカサが減ったのと枝についていた葉っぱが乾燥したらパラパラと落ちてくれたので、
収納ゴミ袋に収めるのにかなり楽になりました。
昨日と今日で一時間ずつぐらいで片付けることができました。

実家の庭に比べれば、自宅なんてラクラク

我が家はそれほど広くない庭なので、その程度で済みましたが、
うちの実家は広い庭に何本も木が植えてあります。
手入れのことを考えるだけで気分が暗くなります。

母が世話を長い間してくれていたのですが、体調を崩してからはできなくなったので、
家族と親戚に手伝ってもらって、ここ10年はなんとかしてきました。
季節ごとに丸一日かけて選定するレベルです。
放置すれば、すぐ鬱蒼と木が茂って、小さな「ジブリの森」のようです。笑

我が家の庭木なんて実家に比べると全然ボリュームが少ないので、
慣れているとこんなにも作業が楽なのかと驚きました。

体力があれば、庭掃除する気力もついてくる

とはいえ、ここ数年の体調不良で、暑い時期の草刈りなどは、
量はないけれど「そろそろ庭の草刈りしないといけないなぁぁぁ」というだけで、
どんよりしていましたが、今年は随分楽です。
体調悪かった時期は朝なかなか動けなかったし、
これからは体調維持管理をして、
少しずつ楽にこなすことができそうな気がします。

家の草刈も涼しい時間帯にしようとか、
体力に余裕があればそういうことも考えたかもしれませんが、
そこまで頭が回らなかったのです。仕事と普段の家のことと子供のことで精いっぱいでした。
今年は随分と楽です。
体調が良いというのはこういうことなんだなというのを痛感しています。
(気が付けば体調のことばかり書いていますが、
ほんと、わたし体力なかったんだなと改めて思います)

庭掃除は効率重視で。細かいところよりも広い視点を持つ。

実家の庭木の剪定した大量のゴミを、
ひたすら熊手で集めて軽トラに積み込む作業はかなりの体力を使いますが、
慣れているので、どうするのが1番効率よくできるのか考えて対応が出来ます。

自宅の庭の場合は、近所に捨てることができれば楽に済むのですが、
なかなかそれは出来ないので、45リットルのごみ袋に集めるという、
気の遠くなる作業がありました。
とにかく細かく手をを動かすよりも、
なんとかできるだけ作業を減らして、効率良く済ませることを優先して、
手を動かしていたら思った以上に早く作業が終わりました。

こういったものはモチベーションで作業進度が大きく左右されるので、家の中の片づけと同じで、
とにかく早いうちに片付けが終われる見通しがイメージできれば、
スピードもぐっとあがります。

たとえば、家の中が荷物でいっぱいの場合は、とにかくダンボールや大きな入れ物に、
荷物を入れてしまって、床を見せることでなんとなく先が見えてくる感じがあると思います。

庭掃除にしても、庭を散らばっている落ちた葉っぱや、枝などが大量にあると、
これ片付くのかなという不安感が出てきますが、
熊手などで集めてまとめて、今回のように機械を使ってカサを減らしていくと、
「これぐらいならすぐ片付けられる」という目途がつくようになると思います。

ということで、庭木を詰める作業は、長くて細い枝は、ザクザクとチェーンソーで細かく刻むことで、
カサを減らし、時間も随分短縮できて、最初に表っていたよりも、
楽に作業を終えることができました。

暑い時期は庭掃除なんて、ついつい後回しにしてしまいますが、
まとめてやろうとせずに、涼しい時間帯にすこしずつやって、
さっさと終わらせてしまいましょう。

自分の人生を変えていきたいなら

「自分の現状を変えていきたい方」は、私がサポートします。

カウンセラーがサポート「モヤモヤ人生リセット」

記事を読んでの感想をお聞かせください。
次はこんな内容を読みたいというのも大歓迎です。LINE公式アカウントからどうぞ。
友だち追加

お金とココロのアドバイザー・榎本尚子の日々晴々(メルマガ)の購読申し込みはこちら

日々のモヤモヤから解放されたい方はこちら

モヤモヤ人生リセット

自分では、お金のことがさっぱりわからないというあなた、
お気軽にご相談ください!

保険や家計の見直し

<ご相談はzoomなどオンライン対応やっています>