こんにちは。お金とココロのアドバイザー 榎本尚子です。
ただいま試験対策のため、問題集と格闘しております。
産業カウンセラー。
普段やり慣れないことをすると、逃げたい気持ちと、今回で合格したいという気持ちとの、
せめぎ合いがあります。
なれない言葉が、頭に無理やり入れようとすると、
短時間で思考がストップします。
そして眠気に襲われます。泣
試験前は毎度毎度ですが、自分の計画性のなさとか、記憶力の限界とか、
他のことが気になってしまって要らないことをしたりして、
自分の体と頭とで戦いがおこっています。
あと1週間どうにか、気力が続くように続く限り何とか頑張りたいと思います。
実技はもうここ数ヶ月練習をしてきたので、まだマシですが、
学科がさっぱりで、試験対策が全然追いついていません。
ということででも気力が続かないという時に、気晴らし作戦に出ています。
(ブログ書いてる間に勉強しろ!ということはさておき)
私の気晴らし作戦は、ウォーキング、ブログの投稿、それから最近直売所に行きたがる傾向があり、
花を買ってきては自分の視界の届くところに飾っています。
今は3日前に買ったパンとジャムでおやつを楽しみ、
芍薬が咲くのを愛でています。
咲きました。
直売所の花は何がいいかというと、新鮮なので花の傷みが遅い。
それからなんといっても安いです。
芍薬もこれで250円!
他も2・3種類買っても500円いかないというのはありがたいです。
ここのところ、うちから少し車を走らせたら行けるお店をGoogleマップにピックアップしておいて、
思いついたらぶらっとでかけています。今回行ったのは「ききつち」さんという美作にあるお店です。
ききつち https://www.facebook.com/kikituti2015/
家の納屋を改築した建物で、手作り窯でパンを焼いているお店です。
水曜日と日曜日は販売をしているそうです。
先日雨の日に買いに行ってきました。
天然酵母の滋味感があるゴツゴツしたパンを数種類買ってきて、スライスして冷凍しています。
食べる時にトーストして息抜きに食べています。
季耕舎さんのジャムを、今回は一緒に買ってきたので、カンパーニュにのせて食べていますが、
これがまたとんでもなく美味しいです。
季耕舎さんも育て方にこだわり丁寧にええ果物を作られている農家さんです。
ええ先日は非加熱・手絞りの蜂蜜も分けていただきました。
季耕舎 https://www.instagram.com/kikousha379/?hl=ja
あとは久しぶりのメニューを作ってみたり
買ってきた野菜で有色に食事に入れたりとかして楽しんでいます。
こちらは、昔母が作ってくれた三食ごはんに、トマトを添えて。
茶色は、マグロのフレークの缶詰を醤油とハチミツで味付けしたもの。
いり卵は醤油と出汁を少し。
緑はその時ある野菜で、グリンピースになったり、ホウレンソウになったりします。
息子が「きゅうりは要らないけど、卵とこの茶色のはお代わり」といって、
パクパク食べていました。休みの日のお昼にパパっと作れて子供も食べやすい一品です。
(お皿は、先日知人が捨てる間際に救出したもの。なかなか使い勝手がいいです)
コロナの生活もだんだん慣れてきて、
特に緊急事態宣言が出ているここ1ヶ月は、買い物と息子の学校への送りと、ウォーキングに行く以外、
ほぼ家から出ていません。仕事もzoomでだいたいできています。
でもなんとなく、これでもやれるもんだなと。
今まで出ずっぱりの私の生活からしたら極端ですが、これはこれで楽しんでいます。
ということで、あと1週間いつもよりもブログの文章が短くなると思いますが、
あたたかく見守っていただければと思います。
自分の人生を変えていきたいなら
「自分の現状を変えていきたい方」は、私がサポートします。
記事を読んでの感想をお聞かせください。
次はこんな内容を読みたいというのも大歓迎です。LINE公式アカウントからどうぞ。
お金とココロのアドバイザー・榎本尚子の日々晴々(メルマガ)の購読申し込みはこちら
この記事へのコメントはありません。