本年もよろしくお願いします。

今日から仕事始めの方も多いと思いますが、私は息子がまだ冬休みなので、のんびりモードでした。

皆さんは年末年始はどう過ごされていたでしょうか?

私は新卒で入社した会社の先輩や上司達と、年末に久々に会って大はしゃぎしすぎて翌日午後から寝込みました。涙

年末年始は、いつもどこかのタイミングで寝込むのがここ数年ですが今年は片付けをするはずの時間が潰れてしまいました。おかげで年末の掃除も、せめて親族だけでもと思っていた年賀状も諦めました。

これはこれで良かったのではないかと思います。毎年年末キーキーながら家の大掃除をしていたのですが、その分正月に電池が切れたように動けないことも多かったので、これまでのやり方を見直す良いきっかけになりました(夫も息子も私が寝込んでいる間に掃除をしてくれると思いきや、あまり役には立たないと言うことがよくわかりました。笑)

そして年が明けて元旦は氏神様と津山の徳守神社へ。

2日から実家に帰省し、年末にし損ねた庭の掃除を。妹たちが家の中は掃除を頑張ってくれました。実家は父しかいないので、なかなか家を片付けることも難しくなってきています。少しずつ父と相談しながら荷物を減らしていくことが、離れて暮らす私たちの為にも、いいと思って進めていっています。この辺はまたおいおい書いていきたいと思います。

3日は父の古希の祝いで妹家族とみんなで食事をしました。まだまだ71歳。できるだけ健康で長生きをしてもらいたいと思います。

話は変わって年末年始は本の断捨離に合わせてメルカリに25冊ほど出品したところ、まとめ買いをしてくださる方もあったりで15冊売ることができました。

このところ、意識的に今まで持っているものを手放すことを心がけています。本は毎年今の時期に片付けるときにメルカリに出していますが、今年は年末に10代の頃から持っていたカセットテープやCDを大量に処分しました。CDと、メルカリでも値が付きそうになかったものは、段ボールに詰めてブックオフに買取依頼をしました。自宅に配達業者さんが集荷に来て下さるのはありがたいです。

そしてプライベートで使っているGmailを13年使って初めて大幅に整理をしました。この辺もまた別で書こうかと思いますがプライベートのメールでも放置していれば10ギガを超えるのだと改めて驚きました。2007年頃のメーリングリスト等も出てきて懐かしく思いましたがここは割り切って9割型削除しました。正直思ったほどスッキリ感は無いのですが、それでも10ギガから2ギガ以下にデータを縮小できてほっとしています。目には見えづらいですが、いらないものに囲まれていると言うものはあまり気持ちのいいものではありません。次はパソコンの中の整理と仕事の書類の整理もしていこうと思います(これが一番大変)。本来であれば年末年始で片付けたかったところですがなかなかそうはいきませんね。

それから最初に少し触れましたが、年賀状を今年は思い切ってやめることにしました。SNSでつながっている人も多く、少し早めに告知をしていたので届く量も例年より少なかったように思います。毎年公私合計で400枚以上を書いていましたが、やはりやめてみると「楽!」の一言に尽きます。年賀状を下さった方にはできるだけ返事をしていってますが、来年はこれがもっと減るのだと思います。自分の体力も年々落ちていって、やれることは限られてきています。今までは人とのつながりを大切にしなくてはと自分を鼓舞していたところがあると思いますが、そろそろできる範囲でやっていければとやっと思えるようになりました。

そういえば以前1回だけ年賀状を書かなかった年があります。それはファイナンシャルプランナーになる前、保険会社に勤めていた頃です。ちょうど今とはまた違った転換期の頃だったと思います。私も昨年末46歳になり、自分の体調や家族のこと、仕事のことなど、大きく見直す時期にいるのだと思います。50が見えてきた今いろいろ身軽に動けるようにしておきたいと、強く思うようになりました。手放していたことについては書ける範囲でシェアをしていければと思います。

 

そして今年の目標はブログを1日1本は書くこと、1日10,000歩は歩くこと、です。

ブログは11月ごろまではポツポツ書いていたのですが11 12月半ばにあったビジネスコンテストのことで気持ちに余裕がなくなりすっかりご無沙汰してしまいました今年もすでに6日になっていますがこここの辺から気持ちを切り替えていきたいです

気持ちを切り替えていきたいです

1日1万歩は、やってみるとなかなか難しいことを痛感しています。今日は近所を歩いてみましたが7000歩に満たないと言う数字で驚きました。私の場合SNSにアップしたり誰かに数字を見せることでモチベーションが上がるタイプなので、自己満足な投稿にはなりますが、こちらでも時々アップしていきたいと思います。

それでは長くなってしまいましたが、本年もよろしくお願いします。