こんにちは。お金とココロのアドバイザー 榎本尚子です。
今日で息子の1学期が終わります。
中学校に入ってから遅くとも3時間目で、早ければ一時間目から登校することができました。
週一回は休む日がありますが、早退もなくここまで来ることができました。
去年の5月のコロナの休みが明けたあたりから、
思春期に入ったのもあり、メンタル的に不安定な時期が続き、
朝頭痛や吐き気で起きれなくて、学校になかなか行けない状態が続いていました。
最初は何時に行くかわからないというのがありましたが、
途中から「今日は何時間目には行く」と言う約束をしたらそのとおりに動く努力をする
というスタイルに変わってきました。
この一年の最初のころは私も動きが流動的で、
午前中はほとんど仕事ができないというのが続いて続いていましたが、
次第に、この時間に行くんだったら、
今日は家事がここまでできる、仕事がここまではできると、
じゃあ、この時間にウォーキングをしてこよう・・・など、
ペースを作ってくることができました。
今回、あるセミナーに参加するにあたって、
宿題で「去年の7月から今年の6月までの売上と、年商」を書き出すことがあり、やってみたところ、
なかなか数字的にはすごいことになっていまして(汗)、正直驚きました。
コロナの影響ももちろんありますが、
体調が悪く手術をした2019年の一年の売上と比べても、
随分下がっていました。
自分の仕事の数字を把握して行くのは、前から苦手ではあったのですが、
この一年はそれどころじゃなくて、確定申告をする時は数字を見たりしましたが、
確定申告が終わって3ヶ月経って改めて、
今年の前半の数字を見てみると、
やっぱりひどいなというのに気付きました。
息子の中学校になってのペースもある程度できて、
学校の先生との連携もできつつあり、
習い事と塾も見直しをして、やっと落ち着いてきたので、
少し自分の仕事の方にシフトチェンジするのも大事な時期かなと思いました。
最近読んだ本でも、やはり日々の売上や、支払いなど把握するのは最低限の事と言う記述もあり、
本当に耳が痛い。
少し私のついついやってしまう、「なんとなくやっている気分」ではなくて、
ここまでの売上を上げるために、どうしたらいいのかということを、
意識して行きたいと思います。
トータルの売上の目標としては、なんとなくイメージしているものがありましたが、
今のままでは到底たどり着けない。
じゃあそこに向かって、自分がどうしていくのかというところが、ついつい抜けてしまっていました。
私の場合、数字がただの「夢」になってしまうところが往々にしてあります。
日々の習慣を意識して行動を起こして行きたいと思います。
そろそろ本当にヤバい。
ひゃーやばい。
自分の人生を変えていきたいなら
「自分の現状を変えていきたい方」は、私がサポートします。
記事を読んでの感想をお聞かせください。
次はこんな内容を読みたいというのも大歓迎です。LINE公式アカウントからどうぞ。
お金とココロのアドバイザー・榎本尚子の日々晴々(メルマガ)の購読申し込みはこちら
この記事へのコメントはありません。