月曜日は、特に予定がなければ、休むことにしています。
週末は仕事をしないとしても、家族が家にいるので、必然的に動くことになり、
頭が休まりません。
ということで、誰もいない日に、クールダウンする日を作っています。
月曜日は誰とも会わない。仕事に関係することをしない。
ということにしていますが、ブログを毎日書くことにしたので、
これだけは、少しだけですが投稿します。
ブログというものは、今まで何度も書いてきていますが、挫折ばかりで続いたことがありません。
去年の秋からウォーキングを週に2・3回から始めて、4月からは毎日歩くようにしています。
習慣づけることは、毎日どこかで「絶対これをやる時間」を作る、ということをしていけば、
なんとか続いていくようです。
今まで、習慣を作っていくことが本当に苦手で、子供が生まれてからは、
イレギュラーに次ぐイレギュラーで、
自分のペースがなかなか作れなかったのですが、
息子も中学生になり、流石にずっとそばにいなくてもいい年齢になってきたので、
ちょうどいいタイミングだったのかもしれません。
ウォーキングがいいペースでできている理由は、
ウォーキングをしながら、何か他のことをやる。
最初はライブアプリの配信でしたが、そこから、clubhouseになり、
ここ最近は音声入力でブログの原稿を書いてから、時間があればclubhouseに行ってみたり。
私の場合は、発信やリアルな交流など、「話す」ということとウォーキングをつなげたことで、
継続ができているようです。以前は音楽聞いたり、メールを送ったりしていましたが、
全然充実感が違います。
今日はこの記事はPCで入力していますが、前に比べるとPCで文章を書くことも、
随分やりやすくなったかな。去年から、文章を書くことが増えたのと、ライブ配信など、話すことが格段に増えたので、
アガることが減ってきたのと、話したいことがちゃんと話せるようになってきたかもしれません。
ということで、なかなか身につかなかった「話すこと」「伝えたいことを文章にすること」が
多少スキルアップできたように思います。
写真は、庭に咲いた芍薬。
去年の春に植えて、今年やっと一つ咲きました。
植えただけで何にも手入れをしていないので、草ぼうぼうですが、
家に花を植えていると、こころが明るくなるというか、
ワクワクするというか、いいものです。
今は、この投稿を書いているPCの横に飾っています。
緊急事態宣言もあり、なかなか外に出かけるのも難しい時期ですが、
ちょっとホームセンター行って、これから咲きそうな花(アジサイや、小学校を思い出して朝顔)や、
夏野菜を植えてみるのもいいかもしれませんね。
傾聴モニターも引き続き募集しています。
あまり積極的に宣伝していないので、みなさん気にされてないかもですが、
練習したいです。
そろそろ個別にお願いの連絡したほうがいいのかな。検討します。
ということで、また明日!
この記事へのコメントはありません。