お金とココロのアドバイザー 榎本尚子です。

リサイクルのサイトの利用をはじめて、足掛け20年近くになります。
最初はヤフオクで不用品を出品から始めましたが、
その後、本はアマゾンマーケットプレイスを利用して、
今はメルカリがほとんどです。

ということで、今日は「何を売るか? 価格設定、梱包材について」

今まで何を売ってきた?

本がダントツ多いですが、(本はあとで別枠で書きますね)

・家電(ゴルフコンペで景品としていただいた髭剃りなど。できれば新品。使っている場合はどれぐらい使用しているか明記) 先日はオゾン発生機も売りました。

・靴(新品がいいが、メジャーなブランドものはどのぐらいの傷みがあれば売れます)

・化粧品(試したい人も、今まで使っているから安く買いたい人もいます。いつ購入したか、どのぐらい使っているかをできるだけ書く。元が1000円以内のものは、利益計算をして出すこと。できればメルカリ便を利用。定形外だと重さで計算されるのでびっくりする値段になることも。ジョンソン&ジョンソンのベビーオイルは定形外にしていたら赤字でした)

・アクセサリー(ブランドもの。スワロフスキーを数個売りましたが、使用感があっても売れます。ケースとセットで。ただし、すぐには売れません。少しずつ価格をさげて売っていきました)

・財布(ブランドもの。ケースやどこで買ったかの証明などを付けておかないとなかなか売れない。
ロエベは3年使ったものがケースや証明書付きで状態がよかったので、ファスナー長財布が3万円、コインケースが8000円で売れました。
ラルフローレンのチェーン付き長財布は一年しか使っていないものの、ケース付きは証明書がなかったので、5500円。元値の差がありますが、こんなに売れないとは思いませんでした)

・子供服(サイズでまとめてセットでなどは売れます)

・トレーニンググッズ(家でトレーニングするものは売れます)

・婦人服(サイズを明記。傷みやシミなどは写真を掲載しておくこと。ただし、正直あまり売れないし、元が高くても、5000円以内でしか売れませんでした。ぶっちゃけ、UNIQLOでもブランドでも、あまり差がないのは悲しいです。でもリサイクルショップに持っていくよりはマシレベルです)

・ブルーレイ(人気のアーティストの新品のライブものは少し値下げした程度で売れます)

・コンサートグッズ(通販でもなかなか入手できないものは、数がそろっていなくても、購入価格より高く売れます)

・子供の英会話の教材(全部そろっていなくても、状況を明記しておけば売れます。うちはイーオンのものが売れました)

・ほぼ日手帳のカバー(状態がよかったので、すぐ売れました)

・壊れて使えなくなったプリンタのインク(リサイクル品でも売れます)

どんな本が売れる?

・資格の過去問題集(まとめて出品して、ばら売り可能と表示したら売れました。できるだけ日が浅いものがいいですが、数年前でも売れます)

・雑誌・ムック本(シリーズがあるものは、一度に出して、ばら売りも可能と表示して販売)
雑誌は、アイドルや俳優ものは売れやすいです。あるいはマニアックだったり趣味の本
「天然生活」「くらしのおへそ」など、ナチュラル系は最新でなくても売れます。
ただし、新刊以外は、すぐ半値以下になります。

・新刊(ジャンルは問わず、話題作は読んだらすぐ売るべし)

・マンガ(人気の漫画はすぐ売れます。特に新刊)

・小学生の問題集(人気の問題集は売れます。論理エンジン、影山式など)

・文庫本(元値が安いので、新刊や人気のもの以外は、出すだけ手間が増える場合も)

本は、ハードカバーの場合、梱包材にいれて3センチに収まるようなものを優先して出品したほうがいいです。
商品代が高く設定できないので、送料ができるだけ最低限になるようにしましょう。

価格設定について

商品出品するときに、ジャンルを選んでいく
(本や商品にバーコードがついているものはバーコード読み取りをする)と、
大体のこのぐらいの価格っていう設定が、
出てきますので、
それに近い金額で価格設定をするのがいいと思います。あまり高く設定しても売れません。
できるだけ近い金額にすると、手数料と送料を差し引いたら
もう、全然利益がでない、というものは、
リサイクルショップに持って行ったり、本なら段ボールに詰めて送ったら買取してくれるところがあるので、
持っていきましょう。

値段がつかないものがほとんどだったりしますが、
処分するよりは、荷物が片付くので、助かります。

梱包材はどうする?

家にある段ボールや、プチプチ、本を買ったときに届いたプチプチの袋、は使えます。
服は、購入した時についてきた袋(ビニール)にいれて、紙袋に入れて梱包したりします。
梱包後のものが、あまり大きいサイズだと、送料が余分にかかりますので注意しましょう。

今はコンビニや100均などでも、梱包材が買えますので、いざという時は利用してもいいですが、
できるだけ家にあるものを活用しましょう。
きれいに梱包すれば、使いまわしでもクレームがつくことはありません。
本は、ジップ付き袋やラップなどで、本体に傷がつかないようにして、梱包しましょう。

フリマアプリを活用したいなら

フリマアプリを活用して不用品を売りたい方、レクチャーご希望の場合は、
お気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

保険シリーズ、まとめました。

記事を読んでの感想をお聞かせください。
次はこんな内容を読みたいというのも大歓迎です。

LINE公式アカウントからどうぞ。
友だち追加

お金とココロのアドバイザー・榎本尚子の日々晴々(メルマガ)の
購読申し込みはこちら

日々のモヤモヤから解放されたい方はこちら

モヤモヤ人生リセット

自分では、お金のことがさっぱりわからないというあなた、
お気軽にご相談ください!

保険や家計の見直し

<ご相談はzoomなどオンライン対応やっています+