お金とココロのアドバイザー 榎本尚子です。

リサイクルのサイトの利用をはじめて、足掛け20年近くになります。
最初はヤフオクで不用品を出品から始めましたが、
その後、本はアマゾンマーケットプレイスを利用して、
今はメルカリがほとんどです。

ということで、今日は「お問い合わせへの対応について」。
今までやったことない人が、かなり抵抗を感じることが、「お問い合わせ」だと思います。
先日も少し触れましたが、今日は少し詳しくお話しますね。

購入前(1)商品について確認

商品の状態がどうかという確認、もともとの写真が、全体写真だけだったりすると、
裏面はどうですか?、汚れはありますか?など。
バッグとかだと、「中を見せていただけますか?」
アクセサリーだと「着用した写真を見せていただけませんか」などがあります。

状態を見せるには、コメントで返答することも大切ですが、
それより、写真が1番分かりやすいと思います。
たいていの場合、追加で写真がアップできますので、写真を撮って追加して行きましょう。

細かいところがわかる写真があればあるほど、購入を検討されている方には、ありがたいし、
親切だと思います。

購入前(2)価格交渉

購入前に価格交渉がある場合があります。
出品したらそのまま即決される場合もありますが、
金額の交渉をして来られる方もいらっしゃいます。
金額の交渉されたからと言って必ずしもその金額をに応じないといけないわけではなくて、
売り手側がその金額でも利益が出ると判断した場合に金額を下げればいいのと、
提示した金額までは行かないけど、
いくらかで値段交渉の値下げをしてくれないかなという気持ちで、
金額価格交渉をしてくる場合があります。

たとえば6500円に出していたものを、
「5500円でに値下げして頂けませんか?」という問い合わせがあったとします。
その場合、5500円は無理だけど、5900円ならオッケーという場合は、そのまま書いてみてください。
それで問い合わせた方が、買うという返事であれば、交渉が成立したということで、
金額を変えるのと、できればタイトルのところに、
問い合わせた方の名前を入れて専用に切り替えてあげたほうが親切です。
(あわせて「専用に切り替えますね」と一言コメントをいれてください)

価格交渉を横眼で見てて、金額が変わった時点で、横から落札をしてくる人も居るので、
そういう人を防ぐためでもあります。
これはフリマサイトのルールではなくて、暗黙の利用者のルールになっています。

ちなみに、他の人価格交渉した人とは別の方が落札をしてしまった場合でも、
変更できないようになっているので、注意が必要です。
(メルカリ以外のサイトでは、事前にトラブルを防ぐために、購入申請の形をとっている場合もあります)

コメントのやり取りをしているうちに、この人の嫌だなという方でも、
落札してしまったらお客様になるので、よほど対応が嫌な場合は、
ブロックをするなど対処を考えてください。ごくたまにいらっしゃいます。
落札前から違和感を感じる人は、取引終了まで違和感を感じることは少なくありません。

こういうことを書いてしまうと、やり慣れない方は違和感を感じるかもしれません。
フリマアプリをやる事自体、違和感を感じることがあるかもしれませんが、
そんなに怖いものではありませんので気楽にやって行きましょう。

これもオンラインで接客業をやっているようなものだと思って、
買ってくださる方と気持ちよく取引がをするためには、
こちらもある程度の配慮をして出品することや、
お問合せの対応も求められています。

お互いにモラルのあるやりとりをしたいものです。

発送後

発送後の対応としては、
商品が到着しない、
あるいは商品説明に記載なかった、キズや汚れがあったりする場合の確認があります。

その場合は直接やりとりをしないといけませんが、とにかく誠意を持って対応しましょう。
ちなみに事務局に対応をお願いしても、
回答が2日以上かかるということも少なくないので、要注意です。

トラブルになった場合は、キャンセルをするなど考えたほうがいいですが、
私も長いことやっていますが、返品になったことは今までありません。

返金はamazonマーケットプレイスの頃にやったことが何度かあります。
amazonマーケットプレイスが返金が対応しやすかったということもあります。

大きなガラスの照明を割れ物扱いで送った時に、
輸送の段階で破損してしまったことがあり、
その時には料金を返金しました。
その料金については、運送会社当時はヤマトだったので、
補償のお金をこちらも受け取る事ができました。

困った時のすぐの対応は、事務局は正直当てになりませんが、
保証についてなど、規約がありますので、そちらを参考にしていただければと思います。
以前も書きましたが、トラブルになったとしても金額がそれほど大きくないものが大半ですので、
返金をするなどの対応をすれば、
その後はトラブルにならないことがほとんどです。

評価についても、今は半年以上前の評価などは表示されないようになっていたりしますので、
残念なことに一度マイナス評価がついてしまっても、それほど心配しなくていいと思います。

トラブルになった場合は、相手が怒って悪い評価を付けてくる可能性はありますので、
一応そこは覚悟をしておいてください。

ということで、ここまでで、ちょっと怖いことも書きましたが、そんなに心配しなくて大丈夫です。
トラブルになることを恐れる前に、出品の段階で誠意ある対応を心がけてください。
そんなに怖いものではないので、一通りやってみて慣れる事が大切だと思います

フリマアプリを活用したいなら

フリマアプリを活用して不用品を売りたい方、レクチャーご希望の場合は、
お気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

保険シリーズ、まとめました。

記事を読んでの感想をお聞かせください。
次はこんな内容を読みたいというのも大歓迎です。

LINE公式アカウントからどうぞ。
友だち追加

お金とココロのアドバイザー・榎本尚子の日々晴々(メルマガ)の
購読申し込みはこちら

日々のモヤモヤから解放されたい方はこちら

モヤモヤ人生リセット

自分では、お金のことがさっぱりわからないというあなた、
お気軽にご相談ください!

保険や家計の見直し

<ご相談はzoomなどオンライン対応やっています+