※以下の記事は2019年11月21日現在の情報です。
楽天はドコモ回線の新規加入取り扱いを2020年4月で終了しています。

楽天回線でもiPhone6S以上が使えるようになりましたが、
私は2021年4月でIIJみおフォンに切り替えをしました。
そちらの詳細については、この記事に書いていますのでご覧ください。
携帯電話会社変えました(2021年5月)

———
田舎で発生しやすい問題「携帯がつながらない」

そのため、大半の人が大手キャリアを使っています。

わたしも、一度2年前から1年間ワイモバイルを試してみましたが、
自宅のリビングでつながらない。これは致命的。
結局転送サービスを利用して、仕事で使っている他社の電話アプリに転送して電話に出るというなんとも言えない状態。
電話が安く、かけ放題のプランも安く付加できるのはよかったのですが、
やはりモヤモヤしていたので、
1年前に本体実質タダキャンペーンに乗って、iPhoneXに機種変更するとともに、ドコモに乗り換えました。

でも、やたらパケットが予定をしていたボリューム以上になり、1万円以上かかるので、
まずは一度、持ち運び型のルーターを別会社で契約。こちらが月々2700円(税別)。
それでも、やはり外出時に忘れたりであまりメリットを感じられなかったので、
思い切って楽天モバイルに変えました。

楽天モバイルは、小学校のママ友(やはり田舎!)が使っていて問題ないよと言っていたので、
それも変えるきっかけになりました。

一か月使ってみての使用感です。

1)電波は家でも大丈夫でした(ドコモ回線なので、そこはドコモと同じ)

2)10分通話し放題はアプリ経由で電話するのが面倒だが、慣れれば大丈夫
(うちのオットはアプリを使っていない可能性大! でもほぼ私にしか電話しないので影響少な目)10分通話し放題は標準プランに込みなので別途追加料金はなしです。

3)ネットがやっぱり遅い(これは致し方ない。でもそれほど影響なし)

4)アプリで速度制限が自分でかけられるので(写真参照)、節約ができる(そして翌月繰り越し可能)。上限越えた場合スピードが遅くなるが(速度制限しているのと同じスピード)、一応使える。自宅にネットがあって、外では動画も音声もあまり利用しないという場合は、最低プランで十分。結局トップの写真にあるとおり、昨日(11月20日)の時点でまだ2ギガ以上残っています。

5)利用料金は、楽天会員はそれだけで値引きサービスがある。ダイヤモンド会員はさらに値引きあり。(我が家はダイヤモンド会員)

6)契約の縛りがないので、次に新しいメリットがある会社に乗り換える場合でもペナルティないのは大きい。

7)楽天回線への移行は、してもしなくてもいい。楽天の回線は安定するまで時間がかかりそうなので、しばらくはドコモ回線のまま行くと思います。

8)オプションで故障サポートが有償・無償で受けられる(つながる端末保障
こちらは一応つけています。それでも我が家はダイアモンド会員なので、
2000円以内で最初はいけそうです。
という状況です。
今のところは変えてよかったです。9月から使っていた持ち運び用のWi-Fiも12月で解約ということで手続きは完了(こちらもペナルティなし)。まだiPhoneXの割賦は11か月ありますが、月3000円程度なので、ペナルティ+事務手数料を合わせて考えても、今までのドコモの通話料を考えると全然安い!

それから、災害対策も格安系はダメなんじゃないか?という話もありますが、
一応記載がありましたので、リンクを貼っておきますね。
災害時・緊急時対策
今はSNSでもやりとりできるし、アプリで速報はでるし、
それほど気にしなくてもいい気がします。
(もし、格安系で困ったという話がありましたら、お知らせください)

キャンペーンもいろいろやっているみたいなので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

楽天については、こちらからどうぞ

ノワ・サージュでは皆さまのお役に立つ情報を発信しています。
ブログの更新やキャンペーン・イベント・セミナーなど最新情報を知りたい方は、
LINE公式アカウントをぜひご登録ください。
友だち追加