仕事柄、自分の家計の固定費を減らすことは、大事なこと。
かつ新しいサービスや、あのお得な内容にアップグレートしたいとも常に思っています。

携帯料金っていうのは、固定支出の最たるものだと思います。

大手4社が、この3月4月で料金を大幅値下げが発表され、
それに合わせてほかの格安系企業も、値段をものすごく下げてきたので、私もちょっと今回はそれに乗ってみました。

で今回見直しをしたのはIIJmio

て言ってあまり聞きなれない業者だと思いますが、
広告費を極力抑えているので大手の携帯会社に比べるとやっぱり利用料金がかなり安いです。

格安系でも、UQやワイモバイルとかとか楽天モバイルなどは、芸能人をCMに使ってるのと企業の規模も含めて、
信頼感があるように見えてたんですけど、やっぱり料金的には限界があるなぁっていうのを感じていました。

では、我が家はうちは今までどんな格安系を使ってきたか。
UQ、ワイモバイル、楽天でした。

まずは、普段利用頻度の低いオットの携帯をUQに変えて3年使いました。

UQはauの子会社だったと思いますので、電波は安定していました。山間部の自宅でも通じる。
ただ料金が2年目からアップしまして。ギガなんて2Gの設定でも、全然残ってるのにもったいない。
変えようかどうしようか迷いながら、
でもiPhoneが本体代のサポートつくから、もう少し様子見よかなと思ったり。

AndroidとiPhone、どちらが使いやすいか?
我が家は操作がシンプルなので、iPhone派なのです。オットは電話とsafariしか使わないけどw(LINEは使わない)
二人ともAndroidを一旦使った時期もあるのですが、やっぱり使いにくい。で、結局iPhoneに戻りました。
iPhone、利用するサービスが限られるのは悩ましいです。

楽天のサービスがドコモ回線使ってiPhone使えてテザリングもできる、ほかのサービスも含めて、楽天のポイントもつくし、
1年目はかなり安いということがわかったので、乗り換えました。

格安系で初めて私はワイモバイルにチャレンジをしてみたんですけど、これは失敗でした。
ワイモバイルはソフトバンクバンクの子会社なので、田舎でもいいよって言うことを聞いてたので使ったんですが、
わが家のリビングで電波が入らないと言うことが発生しまして。ソフトバンクは電波大丈夫だったのですけどね。

当時は2年縛りがあったので、すぐ解約っていうのはできないので、
仕事用に別で契約しているNTTのアプリに、電波が入らない時は自動転送するって言う設定をして使っていました。
家にいるのに実家の父の電話を仕事の番号で受けたりしていてね笑
なんだかそれはどうなんだろうっていうのがふつふつと湧いてきまして。
1年位でiPhone Xが出て1年ぐらいの時に、本体代はサポートしてもらえるっていう話で、
ドコモに切り替えをしました。

ただやっぱりドコモにするとやっぱりどうやっても料金が上がるんですよね。
ギガもすぐ足りなくなって。
すぐ私一人で10,000円超えちゃうなぁって言うところが、
だんだんやっぱりモヤモヤしてきまして。電波はすごく入りやすいんですけどね。
で、1年ぐらい経ったところでUQを楽天に切り替えるタイミングにあわせて手続きをしました。

楽天選択の理由は、10分間のかけ放題がついていたのと、家族でギガが分けられるって言う設定もできたのと、
それから本体がつながらなくなったときに保守のサポートが付いていたので私も利用して助けてもらいました
(これはつながる端末保証というサービスで、格安系は付加できるところが多いようです。今回IIJみおフォンでもつけました)
保守については、画面がうまく反応しなくなったときに修理に持っていったら、一万円台で修理じゃなくて同じ機種で新品と交換できるっていう話があり、iPhone Xを交換をしてもらいました。

スマホの新品を毎回高い割賦を払って買われる方っていうのもある程度の割合でいらっしゃると思うんですけど、
ここまで機能が進化してきた場合、毎度毎度、高性能のものを使いたいっていうのは、もういいんじゃないかなって思います。
私は10,000円台で交換できるとか、数千円払って修理をしていけば、
そのまま使えるって言うことであればiPhone Xしばらく使っていこうかなと思います。
(ちなみに、オットも先日バッテリー交換をApple Careで5000円程度で完了。直せば十分使えます)

そのうち写真が超高性能になっているといわれるiPhone12とかも、割安で購入ができるようになったり、
おそらくメルカリとかでもほぼ新品が安く買えるような時期になってくると思うので、
そうなったら新しい機種に変えていこうかなと思っています

えーとここまでで今回のIIJみおフォンの話ができていないんですが、
えーと決め手となったのは、まわりの人の評価がよかったこと。
お金にはシビアで、携帯料金をすごく調べて使っているというIT系の方が、
家族で切り替えてるって言うお話を聞いたので決めました。
あと、解約は契約の翌月以降ペナルティなしでできるので、ダメだったら次にいこうと思えました。
(ちなみに楽天は1年半利用しました。2年目になったときに金額が正規料金に戻って。
しかも屋外での動画配信やclubhouse利用が増えて、ギガをすごく使うようになり、
利用料が結果的に増えてしまって。意外に短かったです)

2Gと通話がついていて、1000円切るっていうのはすごいなぁって言うのと、
(オットの分はこれで十分なので)
私も初回は8ギガにしたんですが(2ヶ月目は20ギガに変えました)
それで2人でオプションつけて(10分定額や、つながる端末保証など)5000円いかない金額なので、
これで充分かなっていう気がしています。

もちろんドコモ回線なので、音声が悪いという事はないです。
ただ、楽天の場合は、低速でも1Mbpsあったので、遅さのストレスは感じにくかったのですが、
IIJみおフォンの場合は200kbps!!!(今改めて確認して、そりゃ遅いわ!とびっくり)。
先月月末はギガを使い切っていたので、数日試しましたが、我慢しきれなくて、少しチャージしました。

20Gあると、移動時間中にオンラインでも動画が見れたりYouTubeとかでもラジオがわりに、
車で聴くことができるのがありがたいですね。
RadikoをしているのでラジオとかAmazon Musicとか聞けるようなものっていうのは、
楽天でも低速にして聞いてたんですけど、
そういうのが使えると今までよりも移動時間を有効活用していけるかなと思いました。

ちなみに、IIJみおフォンを契約される場合、ポイントサイトを経由すると、
ポイントバックがあります。
たとえば、この「どこ得?!」というサイトで、
IIJみおフォンと入力すると、その時にキャンペーンをやっているサイトが表示されます。
(私の場合、2021年4月は「ハピタス」で532円分のポイントがゲットできました)

意外と知られていないですが、ポイントサイトを経由して買い物をすると、
利用金額や、その時の還元率に応じてポイントが貯まっていきます。
そのあたりもまた別のタイミングでご紹介しますね。

ということで、この春の携帯会社の見直しについては、このあたりで終わりにしたいと思います。

記事を読んでの感想をお聞かせください。
次はこんな内容を読みたいというのも大歓迎です。

LINE公式アカウントからどうぞ。
友だち追加

日々のモヤモヤから解放されたい方はこちら

モヤモヤ人生リセット

自分では、お金のことがさっぱりわからないというあなた、
お気軽にご相談ください!

保険や家計の見直し

<ご相談はzoomなどオンライン対応やっています>