日本FP協会でも小学生のマネー教育の一環で、「夢をかなえる」作文コンクールを開催しています。
(毎年開催。2021年度の締め切りは10月31日(日))
日本FP協会HP→https://www.jafp.or.jp/personal_finance/yume/index/

子どものマネー教育は早くから始めておいたほうがいいですが、
残念ながら、学校ではなかなかその時間をとっていないのが現実です。
今のところは保護者の方が、どれだけ子供に教えていくか、ということが大半のようです。

わたしのほうでも、一昨年小学生向けに「ひとりだちするまでにいくらかかるのかな?」という
キャリア教育を含めたマネー教育のワークショップを開催し、好評をいただきました。
自分の夢をかなえるために、どれぐらいかかるのか、

トップの写真(模造紙に書いたもの)は、うちの息子が4年前(小3)に自分の夢をかなえるために
いくらかかるのかを計算したあと、自由研究用にまとめたものです。

小学3年の息子でも「こんなにかかるの?」って驚いていました。
その後、お年玉やお小遣いで、自分の買いたいものを買う経験を積んでいますので、
今年もう一度取り組ませたら、もっと驚くと思います。

子どもたちにこういったワークショップに取り組ませて、保護者の方にも見ていただくことは、
お金が必要になる直前に慌てないよう、準備をすることにも役立ちます。
そして、子どもたちも自分たち思う「夢」や「目標」が金銭的に実現可能なのか、
リアルにわかりますので、親子でライフプランが立てやすくなります。

今年の夏休みも開催を予定していますので、
親子でどうぞご参加ください。

ハッピーマネーカフェ 子ども編
「ひとりだちするまでにいくらかかるのかな」

対象 小学3年生以上
(兄弟姉妹がいる場合は、1年生・2年生も可 ※保護者の方でフォローを必ずお願いします)
開催日時  ご相談ください。(1時間から一時間半程度)
参加費 こども一人1000円※必ず保護者の方が同席お願いします。
場所 オンライン(zoomで対応)

持参するもの 電卓(なければ貸出可)、筆記用具
当日までに準備しておいていただきたいこと お子さんと「将来どんな職業につきたいか」について話をしておいてください。当日ワークをするのにスムーズです。

ワークショップで使ったシートをもとに、夏休みの自由研究の課題作成が可能です。
(当日は作成しません)

お問い合わせ・お申し込みはこちら

記事を読んでの感想をお聞かせください。
次はこんな内容を読みたいというのも大歓迎です。

LINE公式アカウントからどうぞ。
友だち追加

日々のモヤモヤから解放されたい方はこちら

モヤモヤ人生リセット

自分では、お金のことがさっぱりわからないというあなた、
お気軽にご相談ください!

保険や家計の見直し

<ご相談はzoomなどオンライン対応やっています>