私が住む美咲町は、ご存知の方も多いと思いますが、
過疎地です。
人口15000人いない、市町村合併して広いけど、人は少ない町です。
息子が地元の小学校に通っているのですが、
息子の学年は1学年11人。全校でも100人いません。
入学時に6年生までの役員まで決まったので、びっくりしたのですが、
人口減少により、役員がまた再編成。
今年はなんと、流れで広報部長を引き受けてしまいました。
ちなみにこれまでの役員履歴は、
保育園年中 母親委員会副会長
保育園年長 母親委員会会長(前年からの繰り上がり)
1年生 地区役員
2年生は学年末の会計監査のみ
3年生は学年委員。
そのままいけば6年生に旅行委員(卒業前に親子で旅行に行くので積み立てを1年生からやっていく流れになっていて、そのとりまとめ)だから、
4年生と5年生あたりで子供会役員かなーとのんきに考えていたら、
役員再編成で、まわってきました。広報委員!
しかも広報部長!(これは立候補したけど)。
大変だということは想像がついていましたが、
役員会自体の数も他と比べて多く、
前職が情報誌製作だったということもあり、必然的に、
「ここまでは私がやろう」とついつい抱え込んでしまうことに・・・
今回は全体のレイアウト案出し、割り振り、回収、運動会の写真のセレクト、
デザイナーさんへの指示などを一人でやってしまった・・・
デザイナーさんへの指示出しが夏休みになってしまい、
わたしまで夏休みの宿題を抱えているようなどんよりした気分になりました。
運動会の写真は、とにかく量がほかに比べて断然多い。
選んでる途中にデータが暗いものはついつい補正をしてしまったり、一人で仕事を増やしてしまう始末・・・久しぶりにフォトショップの「レベル補正」触ったわ・・・ちょっと感動(わかる人にはわかる話)
どうなることかと思いましたが、なんとか先が見えてきました。
はーー、やれやれ。
でも、そうは言っても、
役員の仕事をやっていてよかったなと思うのは、知り合いが必然的に増えることです。
年齢に関係なく、わいわいできるママ友が増えたり、先生たちとも交流が深められたりして、これはこれで結構楽しいものです。
都市部の学校だと、ピーンと張り詰めた感じのPTA役員会の話を聞いたりしますが、わたしにはこっちのほうが会っているようです。
ちなみにバザーでは、スタッフで燃えるタイプです。笑
余談:今回のデザイナーさん、どうやらフリー素材サイト「いらすとや」さんを、フル活用してるようで、見慣れたイラストがちりばめられていて、ちょっとそれだけで、親近感がわきました。笑
この記事へのコメントはありません。