今まで何度か災害支援を行ってきたので、覚えている範囲でシェアをしていきたいと思います。随時追記をしていきます。
必要な方にシェアをしてください。どうぞよろしくお願いします。
今回は物資について。
◯水や飲み物は送料がとても高くつくので、スマートサプライなどが出るのを待って、利用した方がいいです。
◯できれば送る時に、中身が何が入ってるかを外側に明記。
◯季節ハズレのものは、被災地側に迷惑なので送らない。夏だと毛布や保温下着、セーター、ぽかぽか靴下。冬だと半袖。タンクトップ、短パンなどの衣類。
◯野菜(炊き出し用。ただしこれも送料が結構かかります。)
◯食品メーカーの人が紙皿や紙コップお箸などをまとめて送ってくださったのを炊き出しの方にお渡ししたらとても喜ばれました。炊き出しの方々は毎回持ち出しでされているので、ボランティア団体への直接の資金提供など後方支援が必要だと思います。
◯東日本大震災の時は、某養鶏メーカーさんに協力していただいて、卵を大量に送っていただきました。卵は加工すると日持ちがしなくなるので、そのまま送った方が常温でいけるとのことでした。加工するとクール便を使うので、送料が跳ね上がります。食事は炭水化物が多くなりますので、タンパク質を補給できるようにしておかないと、一ヶ月〜数ヶ月後にメンタルの方にダメージが出てきます。
◯新品の下着(女性はカップ付きキャミソール。ノーブラではウロウロできない)、タオル
◯衛生用品(オムツ、ナプキン、歯ブラシ歯磨き、ボディソープ。ホテルで使われるような小分けのも喜ばれます。水なしシャンプーなども)
◯洗剤
◯古いタオル(掃除用。使ったら捨てられるもの。新品でなくていい)
◯おもちゃ(オセロなど)、絵本など子供が時間をつぶせるもの(親が片付けに行っている間、子どもは待つことになります。長時間でも楽しめるもの)
この記事へのコメントはありません。